卓球 ナックルとは【どんな打法?】

「ナックルとは」をテーマに記事をまとめました。「どんな打法なのか」「打たれる場面・打つ場面」「打ち方」など、ナックルに関する基本的な知識を解説していきます。

スポンサーリンク

卓球のナックルとは

卓球におけるナックルとは、無回転系の打球のことを指します。無回転もしくは、限りなく回転の少ない打球です。

卓球において、回転は非常に重要な要素です。回転を知らなければ卓球の試合で勝つことはできません。相手の回転を読み、自分の回転を隠す。状況に応じて回転の種類を打ち分けるのが卓球の醍醐味といえます。

それほど、卓球における回転とは重要な要素なんです。

 

あえて回転をかけない

回転が重要だといわれる卓球競技の中で、ナックルは”あえて回転をかけない”打球です。

卓球のサーブ、ラリーの中で打たれるボールのほとんどは、回転がかかっています。そんな中、あえて回転をかけないナックルを打つことで相手の意表をつきミスを誘うことができます。

例えば、下回転をかけているとみせかけて無回転のナックルを打つ。下回転だと思って、ツッツキ(下回転)で返球するとボールは上に飛び上がってしまいます。

このように、ナックルボールを戦術的に使うことができます。

 

簡単に思えて難しい技術

「回転をかけないのなら、簡単なのでは?」と思う方も多いかもしれません。ですが、実はナックルボールは使いこなすのが難しい技術なんです。

卓球のラケットには回転をかけやすいようにラバーを貼ります。そのため、普通に打ったら自然と回転がかかるようになっています。回転をかけないように打つのは、意外と難しいんです。

ナックルを打つためには、ラケットでボールをはたくようにして打つ必要があります。

 

使い時を間違えるとチャンスボールになる

また、回転のかかっていないナックルは、相手にとってはチャンスボールにもなり得ます。使い時を間違えないように打つ必要があります。

例えば、下回転のボールはラケットに当たると下に落ちる性質を持っています。そのため相手は、ボールが下に落ちないようにラケットの面を上に上げて打つことで対処します。

逆に、上回転のボールはラケットに当たると上に飛び上がる性質を持っています。相手は、ボールが上に上がらないようにラケットの面を下に向けてボールを押さえるようにして対処します。

一方、回転のかかっていないナックルのボールは、特別な対処をしないでも返球することができます。相手がナックルだと見抜いている場合はスマッシュなどを打ち込まれる危険性も高くなるんです。

ナックルを打つ際には、相手の意表を突く必要があります。「スピードを速くする」「コースを狙う」「他の回転と混ぜて見極めさせない」などなど。ナックルを使う際には明確な戦術が必須となってきます。

無策の状態でのナックルは、相手にとっての絶好球となります。ナックルを使う場合は、策を持って使いどころを間違えないようにする必要があります。

元卓球部の一言
卓球の初心者と打っている時に「なんだか打ちにくいな」と感じる場合は、相手が無意識にナックルボールを打っている可能性があります。回転をかける必要のないナックルボールは偶発的に打たれることがあるんです。

 

また、ラウンドワンなどのアミューズメント施設で卓球をする際にも「ナックルが異常に多いな」と感じることもあります。その理由はラケットのラバーが摩耗しすぎて回転がかからない状態になっているから。そういう場合では、経験者であるほど戸惑ってしまうでしょう。

 

思わず自分の愛用ラケットを持ち込みたくなったほどです(笑)。

 

ナックルの出やすいラバー

ナックルとは、回転をかけない打法です。そのため、ナックルを打ちやすいラバーは「回転のかけにくい」ものとなります。具体的には、以下の三つ。

  • 表ソフトラバー
  • 粒高ラバー
  • アンチラバー

表ソフト・粒高ラバーは、表面にツブツブの突起がついているのが特徴です。ボールとラケットとの接触面積が少なくなるため、主流の裏ソフトラバーよりも回転をかけにくくなります。

そのため、スマッシュはフリックなどの回転のかかっていない無回転系の打球が多くなります。

アンチラバーは、見た目は裏ソフトラバーですが摩擦が抑えられているため非常に回転がかかりにくくなっています。そのため、無回転系のナックルボールが打たれやすくなります。

元卓球部の一言
上で紹介したラバーは、あくまで「ナックルが出やすいラバー」です。回転をかけやすい裏ソフトでもナックルボールを出すことが可能です。ナックルが打たれる頻度の差だと覚えてもらえれば問題ありません。

スポンサーリンク

ナックルを打つ場面

ナックルボールを打つ主な場面を3つ紹介します。どんな時にナックルが有効なのかを解説していきますね。

  • ①下回転サーブと混ぜて打つ
  • ②スピード系ナックルサーブ
  • ③ラリーに変化を持たせたい時

 

①下回転サーブと混ぜて打つ

上でも少し触れましたが、サーブ時にナックルを打つ場面は多いです。ナックルサーブの基本戦術が下回転と混ぜて打つことなんです。

下回転サーブとナックルサーブを同じフォームで打つことで、相手に回転を悟らせないようにします。ナックルを下回転だと思ってツッツキするとボールは上に上がるし、下回転をナックルだと思って強打するとボールはネットにかかります。

卓球を始めたばかりの方は、「下回転サーブ×ナックルサーブ」という戦術を身につけることで、得点力を一気に上げることができると思いますよ。

 

②スピード系ナックルサーブ

続いても、サーブ時にナックルを打つ場面。下回転などショートサーブの中に、スピードの速いロングのナックルサーブを打つことで相手の意表を突くことができます。

これも卓球初級者の方が実践しやすい基本戦術です。ポイントは、「基本は下回転のショートサーブ、たまにナックルのロングサーブ」。相手がショートサーブに慣れてきてからナックルを打つと効果的です。

 

③ラリーに変化を持たせたい時

ラリー中に変化を持たせたい時にナックルを使うのも有効です。例えば、ツッツキが続いている時に、ツッツキと見せかけてナックルを打ちます。相手がそれに気づかずに同じようにツッツキをすればボールは上に飛び上がります。

元卓球部の一言
記事前半でも書きましたが、ナックルを打つ時のコツは「相手の意表をつく」ことです。回転の多い中で、無回転が急に混ざることで相手を混乱させることができます。

スポンサーリンク

ナックルを打たれる場面

今度は、相手にナックルを打たれる場面を3つ紹介していきます。ナックルが来ることを想定して対処できるようにしましょう。

  • ①サーブ
  • ②表ソフトラバー・粒高ラバー・アンチラバー使用選手との対戦
  • ③卓球初心者<との対戦/li>

 

①サーブ

上でも書いたように、サーブ時にナックルが打たれる場面は多いです。「下回転と同じフォームでナックルサーブ」「ショートサーブが続いた後に、急にスピードの速いナックルサーブ」などなど。

相手のナックルサーブに翻弄されないように、注意が必要です。回転を見極める方法については、以下の記事で詳しく解説しています。

卓球レシーブ 回転の見極め・見分け方【6個のポイント】

 

②表ソフトラバー・粒高ラバー・アンチラバー使用選手との対戦

「表ソフトラバー」「粒高ラバー」「アンチラバー」を使用している選手との対戦時には、ナックルが打たれる可能性が高くなります。

裏ソフトラバーとの対戦とは勝手が大きく違うので、相応の対策が必要です。アンチラバーを使用している選手は少ないですが、表ソフト・粒高ラバーの使用選手はそこそこ多いです。

 

③卓球初心者との対戦

上でも書きましたが、卓球初心者と対戦している時には偶発的に打たれるナックルボールに苦戦させられることがあります(笑)。

落ち着いて対処すれば問題はありませんが、いつもと戦い方が違うので新鮮な気持ちになることができるかもしれません。

スポンサーリンク

ナックルの打ち方【動画あり】




WRMのぐっちぃさんの解説動画ですね。より無回転に近いナックルサーブ「ドナックルサーブ」の打ち方を解説してくれています。

詳しくは動画をチェックしていただきたいですが、ドナックルサーブを打つポイントは、ラケットのボールの当たる場所。打球面の上側にボールを当てて打つことで、無回転に近いナックル性のサーブを打つことができます。

 

3行まとめ

  • ナックルとは、無回転の打球
  • ナックルはサーブ時に打たれることが多い
  • ナックルを打つコツは、相手の意表をつくこと

「ナックルとは」をテーマにして、卓球におけるナックルの基本知識をまとめてきました。

ナックルとは、卓球初心者が偶発的に出してしまう簡単な打法といえますが、実戦で使うとなると相応の戦術が必要な難易度の高い打法でもあります。

ナックルを使えるようになると、試合の幅が大きく広がります。ぜひ上記で紹介した基本戦術と一緒にナックルを習得してみてください。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です