卓球 ブロックができない・当たらない方へ【苦手克服法】

卓球における守りの技術「ブロック」。トップ選手も多用するかなり大事な基礎技術です。ブロックができないと、試合に勝てないといっても過言ではありません。それほど重要な技術です。

本記事は、ブロックに対して苦手意識を持っている方に向けて苦手を克服するための情報をまとめています。

ブロックができない」「ラケットに当たらない」「とにかくミスが多くて苦手」という方はぜひチェックしてみてください。

スポンサーリンク

卓球 ブロックできない・当たらない時の対処法【苦手克服】

①ラケットを台よりも高くする

一つ目のブロック苦手克服法は、「ラケットを台よりも高くする」。ラケットのスタンバイ位置を変えることで、ブロックができない状態が改善されることがあります。

ブロック時にボールがラケットに当たらない主な原因は、「ラケット操作が間に合っていない」が考えられます。振り遅れているんですね。台よりも高い位置にラケットを置いておくことで、振り遅れを改善することができます。

ラケットの移動幅を少なくすることで、操作精度が上がってネットミスやオーバーミスを減らすことができます。

ラケットは身体の前で、台よりも上。これが基本スタンスとなります。ラケットの位置が台の下にあったり、身体の横にあったりする方はぜひ修正してみてください。

元卓球部の一言
Youtubeの卓球技術解説動画でおなじみのWRMのぐっちぃさんは、動画「ブロックが上達するたった1つのコツ」の中で、ラケットの位置を高くすることによるメリットを解説されています。主なメリットは以下の三つ。

 

  • ブロックの切り替えが早くなる
  • 強打に負けない
  • 相手にプレッシャーを与える

 

ぐっちぃさんが解説されているのは、「いつもの位置より10cm高くする」という手法ですが、考え方はとても参考になります。台よりも高くしているけど、振り遅れたり、相手の打球に負けてしまうという方はぜひ試してみてください。

 




 

②頂点前で打球する

二つ目のブロック苦手克服法は、「頂点前で打球する」。バウンド直後を狙うことで、ラケットに当たりやすくなり、打球も安定します。

卓球 ブロックが安定する11個のコツでも紹介していますが、ブロックの理想の打球点は頂点前。ボールが上がりきる前にライジング気味に打ちます。

ドライブは、頂点後に回転の威力が増します。そのため、上がりきる前にブロックした方が返しやすいんです。また、横回転のかかったボールはバウンドから時間が経つほど変化の割合は増えます。そのため、回転の影響が少ないバウンド直後の方がブロックはしやすいんです。

ブロックができない・ラケットに当たらないという方は、一度打球点を見直してみてください。

元卓球部の一言
「打点を遅くした方が振り遅れも防げるのでは…」と考えている方もいるかもしれません。ですが、ブロックに関しては打点を遅くすることはデメリットが多いんです。考えられるデメリットを一覧にしてみてました。

 

  • 相手の回転の影響を受けやすい
  • 変化の幅が大きいので、ラケットに当てにくい
  • 相手に時間的余裕を与えてしまう
  • ボールが浮きやすい

 

打点を遅くするのであれば、ドライブを選択するのが良いと思います。ブロックの打点は早く、頂点前で打つのが基本です。

 

③目線を下げる

三つ目のブロック苦手克服法は、「目線を下げる」。目線を下げることで、ボールと目の距離が近づきます。そのため、より正確にラケットをボールの軌道に運ぶことができます。

ひざを曲げ、前傾姿勢で上体を曲げます。これで目線を下げることができます。この姿勢は、ブロックだけでなく卓球をする時の基本スタンスとなります。

前述した通り、目線を下げることでラケット操作をより正確に行うことができます。低い姿勢で目線を下げるメリットはこれだけではありません。「早く移動することができる」というメリットがあります。

小さな台で行う球技である卓球は、ボールの到達時間が短く、どのスポーツよりも反応速度が求められます。姿勢を低くして、目線を下げることで反応速度を上げることができます。

低い姿勢の大事さについては、水谷隼選手も自身のブログでその大事さを語っています。

もう一つは姿勢です。絶対に体勢を高くしないことです。

卓球というのは左右に反復横跳びする動きと足を一歩前後にだす動きがほとんどです。それらを素早く行うためには姿勢が低い(膝をとにかく曲げる)ことが絶対条件です。

左右の足の幅を広げると自然に体勢が低くなりますのでやってみてください。

引用元:水谷隼オフィシャルブログ「強くなるには」より

元卓球部の一言
ラケットにボールが当たらない大きな原因として、「ボールをきちんと見れていない」というものが考えられます。スイングすることに夢中で、ボールへの意識が希薄になってしまう。これでは当たらないです。

 

打球時の意識は、とにかくボールに集中。スイングは無意識でできるようになるまで反復練習してください。ボールに意識を集中させることで、「当たらない」という症状は改善に向かいます。

 

「ブロックができない」という苦手意識も薄れていくはずです。

 

④恐怖心を取り除く

四つ目のブロック苦手克服法は、「恐怖心を取り除く」。精神論ではありますが、ブロックにおいてはかなり大事な部分です。

ブロックは、スマッシュやドライブなど相手の攻撃打法に対して使う打法です。スピードの速いボールに対しては、身体が危険を察知して無意識に避けてしまいます。それが「ラケットに当たらない」「打球面がブレてミスする」などの原因につながります。

恐がっていないつもりでも、無意識に避けてしまう」というのが厄介なところ。ブロック時に「頭がのけぞる」「腰を引く」「台から離れる」などを行っている場合は恐怖心が抜けていない証拠です。

恐怖心を取り除くためには、反復練習しかありません。「恐がらない」と強く意識して練習を繰り返してください。

元卓球部の一言
上で紹介した「目線を下げる」ことで、打球に対する恐怖感は増大します。ボールと頭が近づくわけですからね。「ブロックができない・当たらない」という苦手意識を解消するためには、恐怖心を取り除くことは絶対条件となります。

 

⑤反復練習

五つ目のブロック苦手克服法は、「反復練習」。ここまで紹介してきたことを意識するだけでは、ブロックの苦手克服にはなりません。とにかく繰り返して練習することが必須です。

ここまで、「ラケットを台よりも高くする」「頂点前で打球する」「目線を下げる」「恐怖心を取り除く」という苦手克服方法を紹介してきました。これらのことを意識して練習することで、ブロックができない状態からいちはやく脱却することができます

上記のポイントを無意識でできるようになれば、ブロックのスキルは格段に上がります。「当たらない」「できない」「苦手」という意識は払拭できるはずです。

効率的に反復練習するためには、多球練習がおすすめです。ドライブやスマッシュを球出ししてもらって、それをひたすらブロックする。とにかく繰り返してください。繰り返すことで、スキルが徐々に自分のものとなっていきます。

元卓球部の一言
ブロックの技術だけでなく、多くのスキルアップに通じる「反復練習」。特に恐怖心は反復練習でしか克服することはできません。無意識の恐怖は、慣れで解決するしかありません。

 

地道な練習がブロック技術の底上げにつながります。

スポンサーリンク

苦手克服のためには、段階的な練習が大事

卓球におけるブロックの苦手克服方法を紹介してきました。最後に最も大事ともいえるポイントを紹介します。それが、「段階的な練習の大事さ」。

これはブロックだけでなく、卓球の技術だけでなく、日常生活のどんな苦手克服に対しても言えることです。苦手を克服するためには、段階的な練習が大事になってきます。

一段飛ばしで苦手を克服することは難しいです。大きな目標を達成するためには、ステップを徐々に上がっていく意識が必要なわけですね。ブロックの練習を例にすると、以下のような段階的練習が考えられます。

ブロックを強化する段階的な練習の例
多球練習でブロックの基礎練

コースを決めて練習

ゲーム形式の中にブロックを組み込んで練習

試合

まずは多球練習で基礎を固めるところからスタートするのがおすすめです。ブロックの基礎ができてから、次のステップに上がることができます。

ブロックの基礎がなっていない状態で、いきなり試合でブロックをしろと言われてもできないと思います。ぜひ、段階的な練習を心がけて苦手を克服するようにしてください。

一見遠回りのように見えて、実は一番近道だったりします。急がば回れというのは、卓球の練習にも通じる言葉です。

元卓球部の一言
段階的に苦手を克服していく大事さは、学校の勉強でも同じです。例えば、数学の問題でも「公式を学ぶ→基礎問題→応用問題」というように段階的にステップアップするようにして学ぶはずです。

 

基礎ができないと応用もできません。これは道理です。いきなり応用問題を解けるのは天才だけです。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です