卓球のラリーやサーブで指に当たる方へ【3つの原因と対策】

卓球経験者なら、誰しも一度は経験したことのある「ボールが指に当たる」。ラリー中、もしくはサーブ時にボールが指に当たって弾かれてしまう…。

初心者あるあるだと思っていたのですが、実は中級者以上でも結構あることのようです。なぜ指に当たってしまうのか、その原因は大きく三つありました。

スポンサーリンク

卓球のラリーやサーブで”ボールが指に当たる”はあるある

ラリーやサーブでボールが指に当たる現象は、卓球経験者あるあるなのか。気になったので、ネットで声を集めてみました。

調べてみると、やはり多くの方が「指に当たる」という経験を持っていました。特に多かったのが、「冬に当たると痛い」という声。すごく分かります。

ネットの声
ラリー中にボールが指に当たるんだけど、夏場はいいんだけど冬場はホント泣きそうになる。特にスマッシュが当たった日には…。ちょっと練習中断する勢いで痛い。
シェークハンドあるあるなのかもしれないけど、バックハンドでボールが指に当たることがよくある。人差し指の先端、爪当たりによくボールがあたってアウトしてしまう。グリップの握り方が悪いのかな…。
バックサーブで指に当たることが多いかな。ここぞという場面で使うサーブなだけに、ミスした時は色々な意味で痛い。
トス上げが悪いのか、ボールが親指に当たる。それでミスすることがたまにある。ごくまれにだけど、そのまま打ちあがって相手コートに入ることもある。なんの回転もかかってないから強打されて終わるんだけど。ルール上指に当たって入ったボールはありなのか、それともなしなのか…。
指にボールが当たって入ったボールは、ルール上反則か有効かで友達と議論になったことがあります。議論しても答えは出なかったのだけど。途中でまぁどうでもいいか、となってやめてしまった。
事故だけど、サーブが指に当たってあらぬ方向に飛んで行って、エッジボールになった経験があります。ルール上ありらしいけど、なんだか色々と申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
卓球初心者あるある「ボールが指に当たりがち」。そして、指が赤くなりがち。
アンチ系の相手だと、バウンドの予測がしにくくて指に当たることがある。
思いっきり強打しようと思ってラケット振ったら、ボールが指にダイレクトで当たった。相手の球の威力と、自分のスイングスピードがあいまって指がめっちゃ痛かった。チャンスボールだっただけに、二つの意味で痛かった。
冬の時期の卓球が嫌いな理由は、指にボールが当たること。球出ししてても当てられるし(故意ではない)、強打してもたまに当たる。冬だと本当に痛い痛い。春よこい。

強打しようとして指に当たる、球出し途中に指に当てられる、相手の打球が指に当たるなどなど。シチュエーションは様々。それらの声に共通しているのは、「痛い」という声。やはり夏よりも冬の方が痛みが増すという声が多いです。

また、指に当たって相手コートに入った場合のルールを気にする声もありますね。知っておいて損はない知識ですよね。というわけで、以下で卓球のルール上どうなっているのかを紹介します。

スポンサーリンク

指に当たって相手コートに入った場合、ルール上有効?無効?

ラリーやサーブでボールが指に当たり、そのまま相手コートに入った場合。卓球のルール上では、有効となります

指などの手首より先に当たって入るのはミスにはなりません。そのボールは有効とされるので、試合を継続することができます。

注意したいのは、無効だと思ってボールを止めてしまうこと。ルール上は有効なので、止めた相手の失点となります。レアケースなので、打つか止めるか迷ってしまう場合も多いと思います。迷った時は打ちましょう。

その他の細かいルール
  • ラリー中に、フリーハンド(ラケットを持っていないほうの手)が台につくのはルール違反。ただし、ひじやお腹などはセーフ。
  • ボールが服に当たるとルール違反。
  • ラリー中に台を動かすとルール違反。
  • ボールが天井や壁に当たって入った場合は、ルール違反。
  • 試合中にベンチコーチが交代することはルール違反。
  • 試合中にラケットを交換することはルール違反。ただし。ラケットが折れて試合が続行できない場合に限り、交換が認められる。
  • 試合中にラケットを反対側の手に持ち替えるのはOK。

 

指に当たる原因は3つ

卓球でボールが指に当たってしまう。考えられる原因は3つあります。

  • ①ボールを見れていない
  • ②ラケットのスイングが不安定
  • ③急激な変化に対応できていない

指に当たるは卓球初心者あるあるかもしれませんが、ある程度打ちなれている人でも指に当たることはあります。①②は初心者に多い原因。③は中級者以上にも当てはまります。

①ボールを見ることができていない

一つ目の原因は、「ボールを見ることができていない」。

卓球初心者に多い原因だと思います。ボール軌道の読みが甘く、その結果ラケットではなく指に当たってしまいます。

私も卓球を始めたばかりのころにこの症状に悩まされていました。私の場合は、ツッツキの時に人差し指にボールが当たりがちでした。そんな時先輩が与えてくれた解決策は、「姿勢を低くしてボールに顔を近づけろ」でした。

ボールを見ることができていないのであれば、より見やすい位置に顔を近づける。シンプルな方法ですが、有効な解決策でした。この手法を試してから、ボールが指に当たる頻度は落ちました。

元卓球部の一言
卓球は基本前傾姿勢。サーブを打つ時も、ドライブを打つ時も前傾姿勢で挑みます。その利点の一つが「ボールを捉えやすくなる」なんだと実感しました。

 

②ラケットのスイングが不安定

二つ目の原因は、「ラケットのスイングが不安定」。

自分が打球する時にボールが当たってしまうという人に当てはまる原因だと思います。ラケットのスイングがブレていると、空振りしたり指に当たったりします。

ラケットのスイングを安定させるコツは、コンパクトにラケットを振ること。ラケットが身体から離れていると、ラケットのスイングは不安定になります。腕を伸ばし切らずに、ある程度余力を持って身体の近くでスイングする。

これを意識することで、打球は安定します。身体の近くでスイングするために必要なのは、フットワークです。フットワークが強化されると、ボールに素早く追いつくことができて、自分のストライクゾーンで打ちやすくなります。

まとめると、「コンパクトスイングを意識」「フットワークの強化」が解決策になります。

元卓球部の一言
狭い範囲で行うスポーツだから、卓球に下半身の筋肉はあまり必要ない。卓球をやっていない方はそう思いがちです。ですが、実際にはかなり足を使うスポーツです。練習メニューにもフットワークを強化する目的のものが多く存在しています。

 

③急激な変化に対応できていない

三つ目の原因は、「急激な変化に対応できていない」。

初心者だけでなく、中級者にもあてはまる原因です。相手の回転が強烈すぎて、その変化に対応しきれずに指に当たってしまう。

使う人が少ない異質系ラバー(特にアンチラバー)などは、回転の質が大きく異なるので、ボールの変化を見誤ることが多いです。慣れていないから、普段と同じように思って挑むと変化を見極められずに指に当たってミスをします。

こればかりは、試合慣れしかありません。変化に対応できるまで、数をこなして慣れていくしかありません。ただ、アンチラバーは使用者が少ないので、対策を練りにくいというのが現状なんですよね。

元卓球部の一言
試合で、アンチラバーの選手と出会う確率は少ないです。私はこれまでに一度も対戦したことがありません。友達曰く、「ラケット交換の時にアンチラバーだった時は軽く絶望する」らしいです。

スポンサーリンク

 

■関連記事
卓球 サーブのルール解説【対角線・トス・順番・ダブルス・シングルス】

卓球ペンサーブの打ち方集【横回転・アップダウン・YG…最強は〇〇】

卓球 横回転サーブの打ち方【練習メニュー&動画あり】

卓球 ナックルサーブの打ち方【動画あり】

卓球初心者おすすめ!サーブ練習【最優先すべき2種類の基本サーブ】

卓球サーブの種類一覧【各打ち方動画付き】

卓球下回転サーブ打ち方18個のコツ【戦術・回転量増やす・回転かからない】

卓球のサーブミスが多い方へ【安定する4個のコツ】

卓球サーブ練習方法【家でサーブ強化】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です