卓球の基本技術・ツッツキのアドバイスをもらう時に「切る」という言葉をよく言われます。もちろん実際にボールを切るのではなく、「切るようにして打つと、強い回転をかけることができる」という意味です。
本記事では、「切れたツッツキを打つ5つのコツ」を紹介していきます。
卓球 切るツッツキ【回転量を増やす5個のコツ】
①ラケットの角度は水平気味
回転量の多いツッツキを打つ基本は、ラケットの角度を水平ぎみにすること。ラケットの角度が立っていると、ボールを切ることはできません。水平に近づくにつれて回転量は増えます。
ツッツキは、ラケットの打球面を上に向けて打つ打法です。この角度でボールにかかる回転量を調整することができます。ラケットが台と垂直になるほど回転量は減り、逆にラケットが台と水平になるほど回転量は増えます。
切れたツッツキを打とうと思っている方は、ぜひ自身のラケットの角度をチェックしてみてください。
②ボールの底を擦る
ボールのどこを擦るかによっても、回転量は変化します。強い下回転をかけるためには、ボールの底を擦るようにしてツッツキを行います。そうすることで、回転量の多い打球となります。
水平ぎみにしたラケットの上で、ボールを転がすようにして切るイメージですね。このイメージを持つことで、ボールの底を擦る感覚を掴みやすくなります。
逆に、ボールの後ろを擦ってしまうと回転はかかりません。擦る位置が後ろになるほど回転量は減り、底になるほど回転量は上がります。
切れたツッツキを打ちたいのであれば、ボールの底を擦るようにしましょう。
長期的に回転量を上げるために、有効な練習方法です。詳しい練習方法については、記事下で詳しく解説していきますね。
③インパクトの瞬間にグッと力を入れる
スイング中はリラックス、インパクトの瞬間だけグッと手に力を入れます。そうすることで、スイングスピードが上がってツッツキの回転量が増えます。
スイングスピードと回転量は比例します。スイングスピードが上がれば、その分回転量は増えます。
本来、スイングスピードを上げるためには地道な筋力トレーニングが大事だったりします。ですが、「インパクトの瞬間にグッと力を入れる」ことを実践するだけでスイングスピードを瞬間的に上げることができます。
このコツは、ツッツキだけでなくスピン系の技術全般に当てはまります。回転量を上げるための基本的なコツなので、まだ実践していない方はぜひ自分の打球に取り入れるようにしてみてください。
繰り返しになりますが、まだ取り入れていない方はぜひ取り入れてください。ツッツキを含めたスピン系の技術が一気に底上げされる可能性があります。
④スイングスピードを上げる
「インパクトの瞬間にグッと力を入れる」にも通じるコツですね。上でも紹介しましたが、スイングスピードと回転量は比例しています。スイングスピードの強化は、そのまま回転量の強化に繋がります。
筋力トレーニング、素振りによって、スイングスピードは徐々に上がっていきます。一朝一夕に切れたツッツキを打てるようにはなりません。ですが、長期的に考えれば確実に回転量は上がっていきます。
長く卓球をやろうと考えている方は、日々の練習の中でスイングスピードを上げることを意識してみてください。意識するのとしないのでは、成長スピードが全然違います。
地道な努力を続ければ、半年後には回転量の多い切れたツッツキを打つことができるようになっているはずです。
ラケットの重量が軽ければ、当然スイングスピードは上がります。ラケットが重すぎると考えている方は、軽いラケットを試してみるのも一つの手段です。以下の記事では、おすすめの軽いラケットを9本紹介しています。中には60gという超軽量級のラケットまであります。
⑤ショートスイングを意識する
短くコンパクトにスイング。ショートスイングを意識することで、安定してボールを切ることができます。
「切るためには、大きくスイングした方がいいのでは?」と思う方もいると思います。たしかに、それは一理あります。大きくスイングした方がスイングスピードも上がるし回転量を上げることもできます。
ですが、安定性を失うことにもつながります。大振りすることで、打球点がずれたり、ボールを擦る位置を間違えたりする可能性が高くなります。結果的に切れていないツッツキにつながってしまいます。
ツッツキを安定して切るためには、コンパクトなショートスイングが基本です。ショートスイングを心がけることで、正しい打点でボールを正確に捉えることができます。
結果的に回転量の多い切れたツッツキを打つことに繋がります。
ツッツキを切る おすすめ練習方法
ツッツキを切るおすすめの練習方法をまとめました。長期的に回転量を増やす練習方法から、卓球知恵袋でお馴染みのWRMおすすめの練習方法まで紹介していきます。
対下回転で多球練習
ボールを切る練習は、とにかく反復練習あるのみ。効率的に反復練習をすることができるのが、多球練習です。下回転を球出ししてもらうことで、回転のかかったツッツキを目指すことができます。
対下回転のツッツキは、回転量が少ないとボールはネットにかかってしまいます。回転量が少ないことが視覚的に分かりやすいので、効果的に練習することができます。
卓球初心者の方は、最初はネットミスが続くかもしれません。ですが、何度も繰り返し切ることで、徐々に相手の下回転に勝つツッツキを習得出来てきます。
長期的に回転量を増やす練習
引用元:下回転サーブが誰でも簡単に切れる方法|フォアサーブ【卓球知恵袋】
長期的に回転量を増やすのに有効なのが、「回転球突き」です。ボールの上でポンポンとボールを弾く球突きを、回転をかけながら行うというシンプルな練習方法。誰しも一度はやったことがあると思います。
この球突きが、回転量を上げるのに効果的なんです。一人でもどこでもできるので、ぜひ継続してやってみてください。ツッツキだけでなく、ドライブなど含めたスピン系技術の回転量が底上げされます。
遊び感覚で実践できるのがうれしいですよね。
この練習方法については、WRMのぐっちぃさんが動画内で紹介されています。動画のタイトルは「下回転サーブが誰でも簡単に切れる方法|フォアサーブ【卓球知恵袋】」ですが、下回転サーブだけでなくツッツキ含むスピン系技術全般の向上につながるので、ぜひチェックしてみてください。
WRMおすすめの練習方法
続いても、WRMの動画です。上記の動画内では、やっすんさんがツッツキを切る感覚を磨く練習方法を3つ紹介してくれています。
どれも理にかなった練習方法なので、ぜひ自身の練習メニューに取り入れてみてください。
①上回転を切る練習
一つ目は、「上回転を切る練習」。上回転のボールを球出ししてもらい、それをツッツキで返球するというもの。
上回転のボールを普通にツッツキで返球すると、ボールは浮いてしまいます。ですが、ラケットを立て気味にして薄く切るようにして打つと浮かずに返球することができます。
この練習では、「薄く切る」「スイングスピード強化」などを見込むことができます。対上回転へのツッツキの打ち方の練習にもなりますね。
②ループドライブを切る練習
二つ目は、「ループドライブを切る練習」。①よりも回転量の多いループドライブをツッツキで返球する練習です。
さらに薄く切ることができないと、ボールは上に上がってしまいます。スイングスピードを上げて、上回転をツッツキで下回転に上書きするようなイメージで練習を行います。
①よりも難易度の高い練習方法ですね。
③下系サーブを切る練習
三つ目は、「下系サーブを切る練習」。①②と上系の回転を攻略してきて、最後に対下回転のツッツキ練習に移行します。
「薄く切る」「スイングスピード」は、①②と同じ。ラケットの角度のみ変えるようにします。対上回転の時には立て気味にしていたラケットを、今度は水平気味にします。
そうすることで、下回転のボールをツッツキで返球することができます。
■関連記事