卓球中級者とは?初級者との3つの違い

この記事では、「中級者とは?」「初級者と中級者の違いとは?」について紹介していきます。「そろそろ脱初級者かな?」と思っている人は読んでみてください。

いつまでが卓球初心者?【脱初心者3つの基準】

スポンサーリンク

卓球の中級者とは?

明確な境はない

どこまでが初級者で、どこからが中級者なのか。明確な境はありません。ネットでも、「中級者とは」という話題で議論になっていました。

 

中級者とは?ネットの声まとめ

大会で1回勝てたら中級者だと思う
相手のサーブの回転が見極められて、とりあえずレシーブできるのが中級者
地域によって強さのレベルが違うから、試合で何回勝てたというのは、あまり参考にできない。強豪校が集中してる地域もあるからね。
基本技術が身について、試合形式の練習ができるようになったら中級者だな
ラバーを自分でカットして、自分で貼れるようになったら中級者。身の回りのことが自分でできれば脱・初級者だよ。

「中級者とは」の基準を、大会などでの実績に求めるのか、技術に求めるのか意見が分かれていますね。それぞれの意見の中でも、それぞれバラバラの基準を持っています。

卓球中級者の定義は、人や地域によって様々だといえそうです。とはいえ、何か明確な基準が欲しいですよね。

卓球の解説動画でおなじみのYoutubeチャンネルLili Ping Pong Channelで、「初級者と中級者の違い」について動画で解説していました。

「たしかに」と共感できて、納得できる動画だったので紹介しようと思います。

スポンサーリンク

初級者と中級者の3つの違い

Lili Ping Pong Channelの動画で解説されていた初級者と中級者の違いは、以下の3つ。それぞれ動画で解説されています。動画内には、中級者になるための練習方法も紹介されていました。

※以下では、各動画を掲載しています。

初級者と中級者の3つの違い
  • チャンスボール(下回転)をしっかりと強打できるか
  • ナックルボールの処理の仕方
  • サーブ3球目のパターンと強さ持っているか

 

チャンスボール(下回転)をしっかりと強打できるか

ツッツキのラリーの時に、ふわって急に浮いてきた時に強く打ってミスをするかしないか。

引用元:Youtube

これはかなり共感する人も多いのではないでしょうか。ポイントとなるのは、”下回転”のチャンスボールに対して強打できるかどうかという点。

上回転の甘いボールに対して、強打してポイントするのは比較的簡単です。ですが、下回転がかかっているボールだと難易度はぐっと上がります。何も考えずに強打してしまうと相手の回転の影響を受けて、ネットにかかってしまいます。

下回転のボールを強打するときは、少し斜め上に振りぬく必要があります。そうすることで、上回転がかかって下回転を相殺することができます。言葉で書くと簡単なようですが、初級者がつまづく最初の壁だといえそうです。

下回転のチャンスボールをしっかりと処理してポイントできるか。初級者と中級者の大きな違いですね。まだうまく処理ができないという方は、以下の解説動画内の練習内容を見て克服してみてください。

元卓球部の一言
これは初級者あるあるといえるかもしれませんね。私もこの壁に苦しみました。チャンスボールで決められるかと思いきや、ミス。普通のミスよりも精神的なショックが大きいんですよね。

 

ナックルボールの処理の仕方

中級者以上になると、ナックルのボールに対してもちゃんとつっついて返せる。ドライブをして返球できる。

(中略)

回転をかけられるかけられないっていう話になってしまうんですけども、ナックルのサーブですとか、表ソフトがふわっと出してきたボールをちゃんと処理できるかできないかっていうのが第1歩の違いなのかなと

引用元:Youtube

相手のナックルサーブや、ツッツキラリーの中での不意のナックルボールでオーバーミスをしてしまう。これも初級者あるあるだと思います。

ナックルボールに対して、ツッツキ(下回転)で返球するとボールが浮いてしまいます。チャンスボールとなって相手に強打されるか、もしくはアウトになってしまいます。

かといって、下回転をかけずにただ押しても相手にチャンスボールを与えることにつながります。初級者の方にとっては、まさに八方ふさがりの状態ですよね。

中級者以上になると、ナックルボールに対するツッツキでもきちんと浮つかずに返球することができます。ボールの後ろ側をこすって返球することで、下回転をかけ、なおかつ鋭いコースを狙うことができるようになります。

相手のボールに対して自分の打ち方を変えることができるようになれば、中級者といえます。

元卓球部の一言
初級者がまず最初に覚える回転技術が、ツッツキ(下回転)です。ツッツキを覚えることで、下回転に対応できるようになります。これは比較的簡単です。ですが、ナックルボールに対するツッツキは難易度が一段階あがります。

 

サーブ3球目のパターンと強さ持っているか

サーブ3球目のパターンと強さを持っているか

引用元:Youtube

三つ目の初級者と中級者の違いは、サーブと3球目攻撃に関するものです。

初級者のサーブは、高くなりがち。サーブが高いと相手に強打されて終わりです。そのため、3球目につながりません。3球目につなげて攻撃に転じるためには、低いサーブというのが必須となります。

低いサーブを出せるかどうかが、初級者と中級者の大きな違いになっています。

 

また、低いサーブをかけて3球目につなげる展開。2球目(下回転)に対して攻撃できるか。ここも大きなポイントとなっています。浮ついた下回転なら、強打で返球することが可能です。

ですが、通常の下回転の場合を強打で返球することはかなり難しいです。そこで必要になるのが、ドライブ(上回転)。相手の下回転の回転量を超える回転量で、ドライブ(上回転)を打つ必要があります。

3球目攻撃でドライブを打てるかどうか。ここも初級者と中級者の違いとなっています。

元卓球部の一言
私が所属していた卓球部の「初級者と中級者の違い」は、ドライブが打てるかどうかでした。ドライブがしっかり打てるようになると、大体の練習メニューがこなせるようになってきます。4球目練習、ブロック練習などはドライブ必須の練習メニューですからね。

いつまでが卓球初心者?【脱初心者3つの基準】

卓球ラバーの選び方【中級者向けおすすめラバー9選】

スポンサーリンク

 

■関連記事
卓球初心者におすすめ!遊び21選【練習にもなる】

卓球初心者 一人練習まとめ【家でもOK】

いつまでが卓球初心者?【脱初心者3つの基準】

卓球の練習メニュー集【中学から始めた人向け&脱初心者向け】

卓球初心者 ラケットの選び方【おすすめ5選】

卓球初心者 ラバーの選び方【おすすめ5選】

卓球初心者セット【揃えるべき道具一式と価格まとめ】

卓球中級者とは?初級者との3つの違い

卓球初心者おすすめ!サーブ練習【最優先すべき2種類の基本サーブ】

卓球初心者向け 試合の進め方まとめ【大会のルール&マナー】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です