卓球初心者おすすめ!サーブ練習【最優先すべき2種類の基本サーブ】

卓球初心者におすすめなサーブ練習をまとめてみました。参考になる練習動画も一緒に掲載しています。

スポンサーリンク

卓球サーブの種類まとめ【初心者が覚えるべき2種類とは?】

サーブの打ち方の基本

まずは、ざっくりとサーブの打ち方の基本を紹介します。卓球におけるサーブは、「トスを上げる」「打つ」という二つの動作で完結します。言葉にすると単純ですが、どこまでも技術を高めていける奥深いものです。

トスの高さを変えたり、打つ場所を変えたり、回転をかけたりすることで、サーブの種類は無限に増えます。

 

基本サーブは4種類

組み合わせ次第で無限に増えるサーブですが、基本的なサーブは4種類です。

ナックルサーブ

ボールに回転をかけないサーブ。ボールを弾く感覚で打ちます。下回転サーブと混ぜることで、相手を翻弄したりします。

下回転サーブ

ボールに下回転をかけるサーブ。ボールの真下をこするように打つことで、下回転がかかります。強くこすればこするほど、回転の強さは増していきます。

横回転サーブ

ボールに横回転をかけるサーブ。ボールの側面をこするように打つことで、横回転がかかります。横回転サーブの中にも種類があります。右に曲がる右横回転、左に曲がる左横回転などがあります。

上回転サーブ

ボールに上回転をかけるサーブ。ボールに上回転がかかっているので、レシーブ時にラケットを当てると上に飛びます。回転のかけ方は横回転と同じ。横回転の応用サーブだといえます。

 

組み合わせ次第で無限に増える種類

基本のサーブは4種類と書きましたが、「回転のかけ方」「トスの上げ方」「打ち方」の組み合わせによって無限に種類は増えます。自分オリジナルのサーブを編み出している人も多いですね。

バックサーブ

その名の通り、バックハンドで出すサーブ。フォアでサーブをする選手が多いため、レシーブは困惑しやすいですね。ゲーム展開に変化を持たせたいときに使う人が多いです。

しゃがみ込みサーブ

打球する前にひざを曲げて、しゃがみこみながら低い姿勢で打ちます。福原愛さんが一時期使っていた「王子サーブ」もしゃがみ込みサーブに分類できます。

YGサーブ

通常のフォアサーブとは違い、ラケットを左から右(体の外側)にスイングすることで逆の横回転をかけます。若い世代がよく使うことから、「ヤングジェネレーションサービス(YG)」と呼ばれるようになりました。

サーブの中でも比較的新しい種類のサーブです。

巻き込みサーブ

ラケットを右斜め前にスライドさせながら、ボールの右後方をとらえて左横回転をかけます。他のサーブと比べると、速くスイングできないため回転量は小さくなります。

ですが、回転の種類が分かりにくいというメリットがあります。そのため、トップ選手の中でも使う選手は多いです。

ハイトスサーブ

投げ上げサーブとも呼ばれるサーブ。トスを1メートル以上高く上げて打ちます。高いところからボールが落ちてくる加速力を利用して、回転力を高めます。また、トスの高さを変化させることで、インパクトのタイミングをずらして相手を翻弄する効果も狙えます。

 

初心者がまず覚えるべき基本サーブは2種類

様々な種類のあるサーブですが、初心者の方がまず覚えるべきサーブは2種類だけ。ナックルサーブと下回転サーブの二つです。この二つを覚えることで、ゲーム展開が圧倒的に広くなります。

以下では、ナックルサーブと下回転サーブの詳しい出し方と練習方法を紹介していきます。

スポンサーリンク

初心者におすすめ!サーブの練習方法【動画あり】

ナックルサーブの練習

一つ目の初心者が習得すべきサーブは、「ナックルサーブ」。

上でも書きましたが、ボールに回転をかけずに打つサーブです。※厳密にいうと違うのですが、初心者のうちはこのように解釈してもらえればOKです

回転をかけなくてもよいサーブなので、初心者でも簡単に出すことができます。まずは、ナックルサーブを覚えることを最優先しましょう。ナックルサーブが入らなければ、どんなサーブも入れることはできません。

練習①「低いサーブを出す練習」

ナックルサーブの基本は、低いサーブであること。ボールが高いとチャンスボールとなってしまいます。回転がかかっているサーブとは違って、簡単に強打されてしまいます。

初心者の方は、まずは低いナックルサーブを出せるように練習しましょう。低いサーブは、ナックルサーブだけでなくどんな種類のサーブでも基本の技術となってきます。

低いサーブを出すコツ
低いサーブを出すコツは、なるべく台の近くで、低い位置で打つこと。ボールの台への入射角が小さければ、サーブは低くなります。逆に台から離れた高い位置でサーブを打つとボールは高く上がります

練習②「長いサーブ、短いサーブを使い分ける」

低いサーブが打てるようになったら、次は長いサーブと短いサーブを出せるように練習します。

相手コートのエンドライン近くに落ちるサーブを「長いサーブ」。逆にネット近くに落ちるサーブを「短いサーブ」と呼びます。

長いサーブは、スピードが速いので相手の不意を突くことができます。短いサーブは、相手に攻撃されにくいサーブといえます。それぞれのサーブが使い分けできるようになると、戦略の幅は一気に広がります。

長いサーブを出すコツ
長いサーブを出すコツは、第1バウンド(自陣でのバウンド)をエンドライン近くにすることです。長いサーブが出せるようになったら、スピードを上げていきましょう。
短いサーブを出すコツ
短いサーブを出すコツは、第1バウンドをネット近くに落とすことです。目標は相手コートで2バウンドするほど短いサーブです。

参考になる動画




ナックルサーブの出し方を詳しく解説している動画です。卓球動画でおなじみのWRM-TV [TableTennis]さんの動画です。

下系ナックルと上系ナックルの出し方を紹介しています。ナックルサーブの応用編なので、初心者の方は、まず「低いサーブ」「長いサーブ・短いサーブ」をマスターすることに専念しましょう。

基本がある程度習得できたら、上の動画で紹介されているような応用のナックルサーブを練習してみてください。

 

下回転サーブの練習

二つ目の初心者が習得すべきサーブは、「下回転サーブ」。

ボールの底をこすって、下回転をかけるサーブです。ナックルサーブと同じく、初心者の方が優先して覚えた方がよいサーブですね。

自分から回転をかけるため、ナックルサーブよりも難易度は上がります。ですが、回転をかける感覚をつかむのはそんなに難しいことではありません。初心者でも簡単に下回転サーブを使えるような練習メニューを紹介していきますね。

練習①「遊びで回転をかけるコツを学ぶ」

引用元:Youtube【卓球動画】WRM-TV「卓球台を使わない練習15選を紹介【卓球知恵袋】」より

下回転サーブを習得するためには、まず回転をかける感覚をつかむことが大事です。この感覚がなければ、下回転をはじめとした回転をかけることはできません。

この感覚をつかむのに役立つ練習が、「スピンキャッチ(下回転をかけて上に弾いて、手でキャッチ)」などの練習。遊び感覚でできるので、ひまさえあれば家でも練習することができます。

回転の感覚を学ぶ遊びについては、以下の記事を参考にしてみてください。

卓球初心者におすすめ!遊び21選【練習にもなる】

練習②「20cmトス」

引用元:Youtube【卓球動画】WRM-TV「卓球台を使わない練習15選を紹介【卓球知恵袋】」より

回転をかける感覚をつかめたら、回転の威力を上げる練習に移ります。この練習も、卓球台を使わないので家でも練習することができます。

その場でトスを投げ上げて、下回転をかけて地面に落とします。回転がかかっていれば、自分の後方にボールが転がっていきます。これで、回転の強さを確認することができます。

慣れてきたら、ボールを自分の前方2メートルほど飛ばします。回転がかかっていれば、自分の場所までボールが戻ってきます。この20cmトスについても、以下の記事で詳しく解説しています。

卓球初心者におすすめ!遊び21選【練習にもなる】

練習③「高くていいから、相手コートに入れる」

練習①、練習②で回転をかける感覚を掴んだら、次は卓球台を使っての下回転サーブの練習に移ります。

下回転サーブの理想は、ナックルサーブと同じく低いサーブ。ですが、まずは高くても良いので相手コートに入れることを目標にしてサーブ練習をしてみてください。

低いサーブを練習するのは、しっかりと相手コートに入れることができるようになってから。まずは、山なりでも良いので相手コートに入れる練習に専念しましょう。

参考になる動画




下回転サーブの出し方については、WRM-TV [TableTennis]のぐっちぃさんが解説してくれています。中々回転がかからないという方は、ぜひ動画をチェックしてみてください。

動画内でも、まずは「回転をかける感覚をつかむ」。その次に卓球台を使ってサーブ練習をしていっています。

かなり詳しく解説されているので、初心者の方には本当に参考になると思います。私が初心者のころにこんな解説動画があったらすごく助かったのに…。

スポンサーリンク

ナックルと下回転を同じフォームを出す練習

ナックルサーブと下回転サーブが習得できたら、ぜひ「ナックルと下回転を同じフォームを出す練習」に取り組んでみてください。試合でも使えるより実践的な練習内容となっています。

相手のミスを誘う

ナックルサーブは、下回転と混ぜて出すことで最大の効果を発揮するサーブです。ナックルサーブだけ打っていると、強打されてしまいます。たとえ低いサーブであっても、相手に読まれていると十中八九打たれます。

下回転サーブとナックルサーブを同じフォームで出すことができれば、相手は下回転かナックルか迷います。

ナックルサーブを相手が下回転だと思ってツッツキで返球すれば、ボールは浮ついてこちらのチャンスボールとなります。逆に、下回転サーブをナックルサーブだと思って強打すれば、ネットにかかります。

このように、ナックルサーブと下回転サーブを混ぜることで相手のミスを誘うことができます。

参考になる動画①




下回転サーブとナックルサーブの出し方のポイントを詳しくまとめている動画ですね。また、同じフォームで出すポイントも解説してくれています。

参考になる動画②




WRM-TV [TableTennis]のぐっちぃさんの解説動画。動画内で”ブチ切れ”という言葉が使われていますが、相手をブチ切れさせるサーブという意味ではなく、ものすごく下回転がかかってる(切れてる)サーブという意味です。

スポンサーリンク

 

■関連記事
卓球 サーブのルール解説【対角線・トス・順番・ダブルス・シングルス】

卓球 横回転サーブの打ち方【練習メニュー&動画あり】

卓球 ナックルサーブの打ち方【動画あり】

卓球下回転サーブ打ち方18個のコツ【戦術・回転量増やす・回転かからない】

卓球サーブの種類一覧【各打ち方動画付き】

卓球のサーブミスが多い方へ【安定する4個のコツ】

卓球サーブ練習方法【家でサーブ強化】

卓球のラリーやサーブで指に当たる方へ【3つの原因と対策】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です